2007-01-01から1年間の記事一覧

この「一般職キャンペーン」は一体何なのか

商社や金融業界がいわゆる「一般職」募集を再開したことがマスコミの方々はよほどうれしいらしく、記事の登場回数が目立つ。 【仕事事情】「バリバリ」より「ゆとり」(YOMIURI ONLINE:2007/06/11) 業績回復の追い風を受け、優秀な人材確保や団塊世代の退…

「女の子には色気はいらない、殺気で十分。」

切って切って切りまくる啖呵にしびれまくり。どれもこれも素敵すぎる。すっかりファンだよ、藤森かよこ先生。男性社員からのセクハラ攻勢にすっかりくたびれた新人OLの皆さんへ(ラブラブドキュンパックリコ:2007/06/09) 引用の引用で失礼。 50人の男に…

「Nobody's perfect.」と本田由紀先生語る

先日法政大学で開催されたキャリアデザイン学部シンポジウムでも、ヒールもといカウンターパンチもとい舌鋒鋭い批判をされていた東大本田由紀先生。朝日新聞で始まった連載でも持論を展開されている。若者の厳しい今を知っているか 「誰も完璧(かんぺき)で…

AERAムック「職場のうつ」

職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2007/05/29メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 33回この商品を含むブログ (10件) を見る目次はこちらからご覧いただける。5年…

「感情労働」は最近のホットキーワード?

大学院入試でも出てくる「感情労働」に関する記事が、同じくAERA記事でアップされていた。 「感情労働」時代の過酷(AERA:2007年06月04日号) 「感情労働」の記事中の定義は下記の通り。 看護の領域などで知られる、「感情労働」という言葉があ…

「放っておけば、新人はすべてをマイナスに感じてしまう。上司や職場の人たちがプラスの見方や感じ方を教えるしかありません」

タイトルはAERA記事に登場する、リクルートコミュニケーションエンジニアリング(CE)の船戸孝重さんの言葉より。 3カ月で辞めさせない会社(AERA:2007年06月04日号) マネジャーや管理職対象の「価値実感体験プログラム」という研修で、上…

何で今さら「一般職」なのか

伊藤忠と丸紅が「一般職」復活、女子学生の応募殺到(YOMIURI ON-LINE:2007/05/28) 来春の新卒採用で、会社の補助的な業務に携わる「一般職」を復活させる動きが広がっている。学生にとっても長く働ける「安定した身分」が魅力なようで、就職戦線が学生に…

内閣府「世界経済の潮流−2007年春」で世界の生産性格差について読む

と言ってもポイント要約記事だけしか見ていないので詳細は本文が掲載されたときにご確認を。 世界経済の潮流(ポイント)2007年春(平成19年6月5日)(PDF形式)(250KB)(内閣府) 日本の現状を考えるとこのあたりの記述が特に興味深かった。(太字強調は管理人…

社会人大学院への道(6) 入学試験当日、合格発表

入試は10時から2時間論述試験(一次)、その後19時に合否が発表されて一次合格者のみ翌日の口述試験(二次)に進む。 筆記の問題はこちら(pdf)の通り。 用語説明は、「無条件の肯定的配慮」を「共感的理解」と思い切り勘違いした回答を書いたのと、「相関係…

女の怨念が女性活用推進を阻む?

まあだいたい「女性活用」と性別限定的な言い方してるところで既に反発持たれて当然じゃないかとも思うのだが、それはともかく。課題山積みの女性活用推進(NB online:2007/05/30) 女性活用推進への反発は、男性からばかりではない。「実は、女性からの反…

また出たか三浦展「格差が遺伝する! ~子どもの下流化を防ぐには~」

橋本大也さんのPassion for the Futureで出ていた書評の題名でついうっかりクリックしてしまったら、それは三浦展氏の新作だった。(下記画像はアフェリエイトはしていないのでご安心を)格差が遺伝する! ~子どもの下流化を防ぐには~ (宝島社新書)作者: 三浦…

社会人大学院への道(5) 出願〜志望動機と研究計画書

オープンキャンパスも終わり、その足で願書一式をもらってきたあとのハイライトは出願書類の作成。うちの学校の場合、職歴、志望動機、研究計画書をそれぞれA41枚で書くことになっている。 志望動機と研究計画書は、予備校の先輩の過去ログ(笑)で書くべき項…

ニュー規制改革会議さんが暴走してるらしい

いつも愛読している「EU労働法政策雑記帳」のhamachanこと濱口桂一郎さんが、「規制改革会議さん全開」「規制改革会議さん全開その2」で、新聞記事からのその全開ぶりをお知らせしてくれましたが、とうとう「規制改革会議再チャレンジワーキンググループ労…

やりたいことの要素を見つける「自分意思確認シート」

@IT自分戦略研究所の鈴木さんの記事より。 自分の転機にやりたいことをやってみよう(@IT自分戦略研究所:2007/05/14) 転機にあたり自分のやりたいことにチャレンジしてみよう、という内容で、ではやりたいことが分からない場合にどうするか。それを考え…

社会人大学院への道(4) 受験対策〜データを読むことと問題意識

受験に関して言えるのは、過去問をちゃんとやって傾向をつかむことと、データを読む目を養っておくこと、自分の領域についての問題意識を持って日々過ごすことが重要だったと今では思っている。うちの過去問は去年の分もこちらに出ている。毎年心理学の基本…

社会人大学院への道(3) オープンキャンパス

去年情報収集としてとても役立ったのが大学院のオープンキャンパス。短時間ではあるが学校の雰囲気もなんとなくわかり、先生からコースの概要説明などあって有意義だった。 うちの学校の今年の日程はこちら、詳細なタイムテーブルはこちら(pdf)をご参照いた…

社会人大学院への道(2) 放送大学の活用

大学院受験にあたり、心理学の勉強で予備校の講義とプリント、参考図書の自習に公開模試と並行して使ったのが放送大学。なにせテキスト代以外は無料で、それなりの内容の講義が受けられるのだから活用しない手はない。実際は4月第一週から講義が始まっている…

社会人大学院への道(1) 志望校決定と予備校勉強

実はこの4月から心理系の社会人大学院に通学している。 と言っても臨床心理士試験指定校ではないため、資格取得に直結はしない。国立で23区内にキャンパスがあり、社会人専門の大学院として古くからやっているところ、と言えばもうわかってしまうかとは思う…

住友スリーエムのメンタリングプログラム

HRM

住友スリーエム 気軽に学びあう風土を醸成、メンタリングプログラムを女性社員から全社へ拡大(IT pro:2007/04/16) 2002年は女性幹部候補生6名、2003年は全女性社員、2005年は女性社員全員と入社5年目までの男性社員、と対象を拡大してきている。公募制と…

ワークライフバランスを阻む正社員の“無限責任”

もうひとつPRESIDENT2007.4.30号掲載の記事より。こちらはリンクあり。 「ワークライフバランス」時代の新式マネジメント 一橋大学大学院商学研究科の守島教授が、若者が3年で辞めるのは「魅力ある働き方」ができそうにないからではないか、という仮説を立て…

男だってセクハラはいやだ。ましてや・・・

PRESIDENT2007.4.30号掲載の記事「『人事の性差別禁止法』のツボ」より。 改正均等法のもう一つの目玉は、「女性差別禁止」を「性差別禁止」にしたことだ。もともと均等法は、圧倒的に不利な立場におかれていた女性労働者を守る役目を担ってきた。しかし、本…

日経ビジネスアソシエ「話しあえる人間関係を作るアサーティブ・トレーニング」特集まとめ

これまでの記事でも取り上げてきたが、アソシエに連載されていたアサーティブ・トレーニング特集の掲載号と概要を、自分用の資料としてまとめたのでこちらにも載せておく。内容はそれぞれの号から抜粋したもの。 - ★第1回2006.07.04号「アサーティブネス」と…

その転職理由、本当にポジティブ?

人材コンサルタントが語る転職の失敗・成功の別れ道 第30回 転職理由は何ですか?(@IT自分戦略研究所:2007/4/10) 転職する本人は前向きな理由だと思っているけれども、企業はそうは思わない転職理由というものがあるらしい。「以下のような転職理由(求…

「女性活用推進」の落とし穴

HRM

ここ最近「ダイバーシティ」特に「女性活用推進」についての各社の取り組みについてのレポートやインタビューを見るたびに、もやもやと感じていたものの正体が見えた気がする記事があった。ヒューマンキャピタルForum第三回研究会開催──これからのダイバーシ…

他人の話ではなく、出来事の評論でもなく、どうしたらいいかアイデアを話そう

日経ビジネスアソシエ連載記事の「マックス桐島の人生が100倍大きくなる成功格言」。ハリウッドで映画プロデューサーをやっている彼のエッセイはいつも、ハリウッドで活躍する俳優やスタッフが言った「珠玉のひと言」を取り上げて紹介していて、読んでいて非…

第二新卒市場が活発らしい

【就活雑報】「第2新卒」活気づく(assahi.com:2007/03/14) 入社3年程度で会社を辞め、再び就職活動をする「第2新卒」と呼ばれる若者たちがいる。新卒採用の市場が活気づく一方、大手人材紹介会社には昨年の1・5倍もの求人が寄せられている。景気回復…

働く理由って何だろう

引き続き「キャリアスタートQ&A」から。今度の回答は大久保幸夫さん。 【キャリアスタートQ&A】働くってどういうことですか(assahi.com:2007/03/22) 働くことで何が得られますか。お金以外に得られるものは何ですか。昨年4月に入行したばかりです…

あなたの仕事の軸は何?

【キャリアスタートQ&A】何を「軸」に仕事していますか(assahi.com:2007/03/14) 仕事をしていると、大変で辞めたくなることもあると思いますが、皆さんは何を軸にして乗り越えるのでしょうか。就職したら長く勤めたいのです。3年で辞める人が多いと聞…

「労働通信教育講座」答案提出終了

10月から受講していたJILPT開講の「労働通信教育講座」総合コース、毎月締め切り日に必死になって答案提出し続け、本日ようやく最後の回「年金・医療・労働保険」を提出。5カ月間、今月こそは締め切り前に出そうと毎回思いつつ、結局20日の締め切り日にネッ…

うつ病復職チェックシート

朝日新聞東京本社版生活面3月3日掲載記事。 「うつ病から社員が復職・・・時期のめやすは?チェックシートで不安解消」 うつ病で休職していた社員にいつ復職してもらえばいいのか−−−。そんな企業の声にこたえるため、NTT東日本関東病院の秋山剛・精神神経…