その転職理由、本当にポジティブ?

人材コンサルタントが語る転職の失敗・成功の別れ道 第30回 転職理由は何ですか?(@IT自分戦略研究所:2007/4/10)
転職する本人は前向きな理由だと思っているけれども、企業はそうは思わない転職理由というものがあるらしい。「以下のような転職理由(求職者にはプラスのイメージを抱く人が多い転職理由)に、マイナスイメージを抱く企業、採用担当者は少なくありません」ということで、具体的に下記のような理由をあげられている。

●「スキルアップ/キャリアアップのため」
・望みながらもいまの環境でキャリアアップできないとしたら、それはなぜか
・いまの環境では本当にスキルアップできないのか
・勉強などによって、自らスキルアップする努力をしているか
・採用しても、スキルアップできないと感じたらすぐに辞めてしまうのではないか

●「業績悪化に伴い、将来に不安を感じたため」
・入社前のリサーチ不足、もしくはリサーチ力がないのではないか
・業績が悪化したのは会社のせいなのか
・業績が思わしくない場合、一緒に盛り立てていくことができない人なのか

●「やりたい仕事ができない」
・上司や会社に、企画の提案をしたのか
・現在のポジションでも、しっかりと前向きに業務に取り組んでいたのか
・別部署で希望がかなうのであれば、根気よく異動願いを出しているか

 転職活動をされる場合には、上記に挙げたようなことが転職理由の場合、改善するためにどのような取り組みをしてきたのか、より明確な答えを持っておく必要があります。

この転職理由は、キャリアカウンセリングで異動を希望する方から多く聞く理由で、同じような確認を実際私もすることが多い。二番目はちょっと事情が違うが、一番目と三番目は自分がハッピーに仕事できないのを「環境(他人)のせい」にして、「できない理由」にしている可能性が高いのだ。しかしそれでは異動したとしてもまた同じことを繰り返す。記事中にも

自己分析をしっかりされていない方やキャリアプランが明確でない方が、安易に環境を変えて問題を解決しようとした場合、短期間での転職を幾度となく繰り返してしまうケースがままあります。

とある。ジョブホッピングはほとんどの場合マイナスになることが多いので、できることならば避けたいところ。本当に環境を帰れば問題は解決するのか、よく考えることが必要だろう。