mental

ファイザー製薬がうつ病を診てくれるメンタルクリニック情報を提供

ファイザー、うつ病診療の医療機関をネットで無料検索可能に(IT-PLUS:2008/06/05) 米系製薬会社のファイザーは7月にも、うつ病を診療科目とする医療機関をインターネット上で無料検索できるようにする。うつ病は早期治療が重要だが、他人に相談しにくい…

うつ病の休職復帰に関する連載記事

読売新聞の連載記事「うつ休職者の職場復帰」。 企業でうつ病による休職者が増えている現状の中で、治療はもちろんだが回復後の復帰が大きな問題になっている。そんな昨今、回復プログラムなどが注目を浴びており、タイムリーな記事である。うつ休職者の職場…

金子書房「職場のメンタルヘルス 100のレシピ」

先日Japan-APT主催の特別講演会「チームビルディングに役立つMBTI」に参加した際に購入してきたもの。 帯の「本書の特徴」にはこのようにある。 職場で「できること」「できないこと」が明確になり、日常業務のポイントの理解に役立つ。 見ひらき2ページ1項…

内科医は軽症うつ病にこう対応しているという記事

具体的な診療や投薬内容が書いてあって、軽症や仮面うつ病の診断がどんな風に進められているのか非常に参考になるので、メモ。【臨床講座】うつ病―内科医の私の経験(日経メディカル)※要無料会員登録 私の失敗!教訓は「深入りは禁物」(7/30) 問診で性格に…

AERAムック「職場のうつ」

職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2007/05/29メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 33回この商品を含むブログ (10件) を見る目次はこちらからご覧いただける。5年…

うつ病復職チェックシート

朝日新聞東京本社版生活面3月3日掲載記事。 「うつ病から社員が復職・・・時期のめやすは?チェックシートで不安解消」 うつ病で休職していた社員にいつ復職してもらえばいいのか−−−。そんな企業の声にこたえるため、NTT東日本関東病院の秋山剛・精神神経…

ただ「つらいんだね」と言ってほしいだけ

自分の話で恐縮だが、私は毎年冬になるといつもエネルギーレベルがとことん落ちる。毎回のことなのでそういうものだと思っていたが、もしかしたら以前自分で書いた「冬季うつ病」に近いのかもしれない。とにかく気力がなくなり、ひたすら眠っていたくて、誰…

クリップ:社会不安障害

「be word」社会不安障害「認知行動療法」が有効(asahi.com:2007/01/13) 「雅子様の主治医」慶応大保健管理センター・大野裕教授による解説。 社会不安障害(SAD)とは、人前で行動することについて過剰な不安を感じ、極度に緊張することで、日…

うつ病を繰り返さないために、自分の「パターン」を自覚する

ITエンジニアにも重要な心の健康 第34回 「うつ」にならない、繰り返さない(@IT自分戦略研究所:2006/01/09)「うつ病」とひと言で言っても実はいくつかのパターンに分かれるのだそうだ。 まず、「定型」「非定型」という区分。 普通うつ病といわれるのは…

まず「自殺」防止を最優先に

いじめ報道が過熱し続ける今日この頃、マスコミ各社はこのコラムをよーく熟読してほしい。【正論】和田秀樹 いじめ自殺防止に最重点を置け(iza!:2006/11/02) 欧米では連鎖自殺を防ぐため報道ガイドラインが設けられているが、日本も見習うべきであろう。 …

秋田連続児童殺傷事件の背景のもうひとつの見方

毎日新聞サイト掲載の精神科医・斎藤学氏のコラムより。 殺す母と悩む母(Mainichi interactive:2006/10/05) この事件の場合、警察が事故と判断した娘の死に関して容疑者が「人手が絡んでいる」と言いはってビラまきまでしたり、マスコミの取材を受け続けた…

復職の判断基準

朝日新聞の連載コラム「患者を生きる」がここ2カ月近く「うつ病」を特集していた。最終週は投書による質問への回答という形式を取っており、最後の質問が復職についてだった。 「うつ・気分障害協会」代表で保健師の山口律子さんの回答の一部を抜粋する。 復…

Works77号はメンタルヘルス特集

リクルートワークス研究所発行の「Works」。最新号の77号では「働く人の心を守れ」という特集を組んでいる。見出しは下記の通り。 第1章 心の健康の現状は Part1概観 企業のメンタルヘルス問題 Part2「働く人の心は今」 専門家2人に聞く第2章 精神疾患への新…

うつ病に関するメモ

自分用メモ。治療法は「薬」「休息」「予防としての認知療法」。※認知療法は気分変調性障害に対して薬の効果がないときに用いる。心理学から提唱される抑うつ理論の流れとしては以下の通り。セリグマンによる学習性無気力 ↓ アブラハムソンらによる修正 ↓ 絶…

自分の中の感情を言葉にしてみよう。そして肯定してみよう

@IT自分戦略研究所の連載コラム「ITエンジニアにも重要な心の健康」より。第29回 「ひとり」でいる自分はダメ人間なの? 個性とは本来、他者との違いを意識してつくるものではないと思います。むしろ、自分を深めることによっておのずと発現してくるもの…

「勤労者・心の電話相談」に1万9千件/労働者健康福祉機構、05年度

「勤労者心の電話相談」(無料)に19,178件−前年度比17.0%増 悩みの原因の第1は、職場での人間関係−(労働者健康福祉機構)そんなわけで悩み相談も年々増加している。 職場関係としては「上司との人間関係」に関する相談が1,685件と多いの…

今日はnikkeibp.jpでうつと躁両方の話題が

●うつ 部下の「心の病」への正しい対処法 最終回 職場復帰:拙速な復帰は再発の元(IT pro:2006/06/29) 拙速に復職させて,かえって症状を悪化させるケースが多い。最も典型的なのは,復職できるほど症状が良くなっていないにもかかわらず,部下自身が復職…

うつ病で休職中の部下はとにかく休ませて

IT Pro連載記事「部下の「心の病」への正しい対処法 第3回」より。 「自分は部下の信頼を得ている」と思っている上司に,特に気をつけて欲しいことがある。受け入れがたいかもしれないが,治療のために部下が会社を休んでいるときは,心配して上司から電話を…

「まじめで責任感が強い部下」ほどうつにかかりやすい

IT Proの「上司へのメンタルヘルス教育」シリーズ第二回。部下の「心の病」への正しい対処法 第2回うつ病の早期発見:理想的な部下ほど要注意(2006/06/15) どんな仕事でも手を抜かない,無理な仕事でもやり遂げようとする,決して弱音を吐かない。そんな部下…

部下の「心の病」への正しい対処法

ということで、今やIT Proの定番企画「メンタルヘルス」。 今回は上司向けの記事。いや、これで悩んでいる人たちかなり多いはず。【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第1回(IT Pro ITエンジニアのスキル向上ゼミナール:2006/06/08)第一回はさわり…

自己愛性パーソナリティ障害は単なる「自己中」とは違うもの

@IT自分戦略研究所の記事「暴走人間からわが身を守ろう」を読んで。 暴走する上司から自分を守らないといけない、という記事の主旨は理解できるのだが、 該当記事のコラムによれば、自己中心的で周囲を悩ませるタイプは専門的には自己愛性人格障害と分類さ…

「付き合いにくい人」「困った人」とは相手と自分の境界線をしっかり引いて距離を置こう

ITエンジニアにも重要な心の健康 第27回 全員に認めてもらえなくてもいい(@IT自分戦略研究所:2006/06/02)冒頭こんな文章で始まるこの記事。 もしも職場にこんな人がいたら、あなたはどうしますか。 * 自分にできることは他人にもできると思い込み、自分…

IT系サイトにはうつ病記事が繰り返し繰り返し掲載される

IT Proや@ITで頻度の高いキーワードである「うつ病」。今回もまたIT Proでこんな連載記事が始まっていた。 【初級】うつ病に負けない メンタルヘルスの必須知識を身に付けよう(1)うつ病に関する誤解や偏見、ストレスが原因で発症する主な心の病、うつ病…

「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」

タイトルにした言葉は私の好きな言葉で、なおかつ物事が思うように進まない時に思い出して呪文のように唱えている言葉でもある。イライラする時は他人を変えようとしてやっきになっていることが多いからだ。 これにほとんど近いことが、wisdom連載のリンクア…

職場を活性化させるジョークの鉄則

「ユーモア尺度」で見える職場の健康度(PRESIDENT ONLINE:2006/04/03号掲載記事) 「大笑いした後はいいアイデアがどんどん出てくる」と言うのは非常に納得できるが、 だからと言って寒いダジャレばかりでは、かえって逆効果な気もしなくもない。やはりセ…

たとえ失敗しても、世界は終わらない〜論理行動療法による「思い込み」からの脱却

@IT自分戦略研究所の連載コラム「ITエンジニアにも重要な心の健康」の記事「第23回 たとえ失敗しても、世界は終わらない」より。 A・エリスの論理行動療法=ABC理論をもとに、思い込みの呪縛から解かれ心を楽にする方法が紹介されている。 ABC理論の考え方…

教職員の病気休職者数等の推移について

元ネタはJILPTのメールマガジンで「精神性疾患で休職の教職員、3,559人に増加/文科省まとめ」というタイトルだったが、原典に当たってみると文部科学省の「平成16年度 教育職員に係る懲戒処分等の状況について」という資料の後半に別表としてなぜかひ…

「いのちの電話」によるフリーダイヤル電話相談(本日まで)/厚生労働省

通常は相談者負担の通話料金が平成17年12月1日(木)0:00〓12月7日(水)24:00まで無料とのこと。 フリーダイヤル電話番号は下記の通り。 0120〓738〓556(こころ)

うつ病の早期発見のために

IT Proで始まった連載「ITエンジニア必須のうつ病予防と治療の知識」の第1回は「うつ病の増加は,IT業界から始まった」(要無料登録)。 IT業界はうつ病のリスクを高めるストレスフルな環境である、と前置きした後、早期発見のためのポイントをこのように書…

心の中の2匹の犬(@IT自分戦略研究所 )

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress18.html ゲシュタルトセラピーの考え方では、葛藤(かっとう)の代表的パターンとして「トップドッグ」と「アンダードッグ」の対立を挙げています。 自分自身を一定の枠の中で行動させようとして…