PRESIDENT 2015年6.29号掲載の新潟・三幸製菓さんの採用方法は常識を疑う「オリジナル正攻法」

PRESIDENT 2015年6.29号は特集「1億貯まる生き方」の文字が大きく踊る表紙だが、実はここにとても興味深い記事があった。 P.134〜136に掲載されている「職場の心理学 [362]●井上佐保子 一流大学生に人気、地方中小企業の17種類採用法」だ。以前吉野のワーク…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」番外編:最終課題&修了証

MOOC講座の最後を飾る(?)最終課題についても、記録として書いておこうと思う。最終課題は(1)自分のレポートの提出、(2)他の受講者(5名分)のレポートの採点、(3)自分のレポートの自己採点 というステップになっている。レポートにはルーブリック(評価…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week8「キャリアパスを考える2〜ポートフォリオの利用〜」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」いよいよ最終のweek8となりました。長かったような、あっと言う間だったような。そして、今回は通常の小テストの他に「最終課題」があります。スキル・セッションについての課題、ストーリーセッションについての課題、総…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week7「キャリアパスを考える1〜大学教員としてのあり方〜」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」week7、今回は配信開始直後に講座を視聴し、早々にテストに進んで受講メモまでまとめることができました(やればできる!)。気がつくと残り1回。名残惜しい気がします。week7のテーマは「キャリアパスを考える1〜大学教員…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week6「学びを促す評価」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」week6をテスト〆切(1/11)に間に合わせるべく年明けに視聴し、受講メモまでまとめることができました。そして今日から講座はweek7が始まり、ようやく徐々に追いついてきた感じです(いやもっと早く取りかかろうよ、というツ…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week5「もっと使えるシラバスを書こう」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」week5は年内に視聴を終えてあったのですがまとめきれず、記事にするのが年明けになりました。(でももう既にweek6が始まっていて、こちらのテスト〆切は1/11です。何だか自転車操業的な…)week5のテーマは「もっと使えるシ…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week4「90分の授業をデザインしよう」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」ようやくweek4を終えてまとめることができました。(でももう既にweek5が始まっています。年内最後のテスト〆切は12/28です…)week4のテーマは「90分の授業をデザインしよう」です。以下、まず気になったポイントと感想を。…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week3「学習の科学」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」ようやくweek3に追いつきました。(でももう既にweek4が始まっていますが…)week3のテーマは「学習の科学」です。以下、まず気になったポイントと感想を。 ●モチベーションについて、学習行動に焦点を当ててシンプルに構造…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week2「アクティブ・ラーニングの技法」メモ

「インタラクティブ・ティーチング」ようやくweek2を視聴しました。(確認テストギリギリでした)week2のテーマは「アクティブ・ラーニングの技法」です。以下、まず気になったポイントと感想を。●「Think-Pair-Share」→「ジグソー法」→「ポスターツアー」→「…

東大MOOC「インタラクティブ・ティーチング」week1「アクティブ・ラーニングについて知ろう」メモ

東京大学大学総合教育研究センターが提供を始めたMOOC講座「インタラクティブ・ティーチング」。11月19日から開講されていて、既に第3週講義の配信も始まっていますが、今更とは思いつつ主に自分用の記録として講座メモと感想などを毎週分(全8週)書いていこ…

「駆け出しマネジャーの成長論〜7つの挑戦課題を「科学」する」中原淳 著

5月9日に発売された東京大学・中原淳先生の「駆け出しマネジャーの成長論」、発売前にご恵投いただいてようやく読了できた。発売日前にお届けいただいておきながら記事を書くのが非常に遅くなったことに大変恐縮しつつ、書評と言うのはあまりにおこがましす…

デーモン閣下の「課外授業ようこそ先輩『魔物に変身してみよう』」は見事なワークショップだった件

まあよく考えてみたら、この番組でやってることは全部、子どもたちを対象にした「ワークショップ」だと言えるわけだが。2014年5月16日 「魔物に変身してみよう」 東京都中野区緑野小学校 デーモン閣下 (ミュージシャン)(NHK Eテレ) 舞台は東京都中野区立縁…

「研修開発入門」中原淳 著

3月に発売された東京大学・中原淳先生の「研修開発入門」、連休前にようやく読了できた。かなり時間が経ってしまったが、覚え書きを兼ねた読書メモを。本書は2006年出版の「企業内人材育成入門」の実践編として、これから初めて研修開発をする人をメインター…

「【無料体験講座】コピーライター養成講座 基礎コース」内容メモ

宣伝会議が開催している「コピーライター養成講座 基礎コース」の内容を2時間で紹介するという無料体験講座。知人が参加してとてもよかった、と言ってたので、試しに申込してみました。その内容のメモを残しておこうと思います。知人が参加したときと講師が…

「プレイフル・ラーニング」 上田信行・中原淳 編著 三省堂

昨年12月に刊行されたこの本は、一言で言うと、「学びのデザイン研究」の歴史と現在、そして未来を、上田信行先生という超アーリーアダプターである人物を主人公として、中原淳先生が描いたもの。上田先生の存在なくしてこの書籍は存在し得ないし、同様に中…

「経営学習論」中原淳 著

東京大学・中原淳先生からご恵投いただいた最新著作「経営学習論」。発売日にお届けいただいておきながら記事を書くのが非常に遅くなったことに大変恐縮しつつ、書評と言うのはあまりにおこがましすぎるので、覚え書きを兼ねた読書メモを書かせていただく。 …

【ご案内】第1回Tsuku-場フォーラム「組織の中で自分らしくあるために」(10/8)

昨年から活動している筑波大学大学院カウンセリングコース・キャリア・プロジェクト(通称TCCP)で、10月にフォーラムを開催いたします。今回は名古屋大学の金井篤子先生をお招きして「組織の中で自分らしくあるために」をテーマに講演頂く予定です。またデ…

「青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム」10期生になった

自分の人生をふりかえると、だいたい5年ごとに新しいことをしている。キャリアカウンセラーへの転身、大学院進学、そして今回。特に5年ごとに決めてやってるわけではないのだけど、自分でもそのくらい間があくと「何か仕込まないと」「何か変えないと」と無…

慶應MMC夕学五十講・西村佳哲さん「かかわり方のまなび方」メモ

ノートに取ったメモをほぼそのまま書くので、箇条書きだらけで本人以外には意味不明かと思いますが、ご容赦を。 - 日時: 2012年4月26日(木) 18:30〜20:40 会場: 丸ビル7階 丸ビルホール(千代田区) 講師: 西村佳哲先生(リビングワールド代表) テーマ:「か…

ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム イノベーションセッション「仏教用語をマネージメント用語に置き換える」受講メモ

先日お手伝いをしたジャーナリスト・エデュケーション・フォーラムで、受付が落ち着いたあとの午後のセッションを一部聴講することができ、私は興味があった僧侶の方のセッションを聞いてきた。 以下メモ(長文注意) - 【ジャーナリスト・エデュケーション・…

「プレイバックシアター」ワークショップ初体験

「自分の仕事を考える3日間」の西村佳哲さんがワークショップやファシリテーションの世界を訪ね歩いて書かれた著書「かかわり方のまなび方」。そちらを読んでいたら、その中にとても興味をひかれるワークショップがあった。 橋本久仁彦さんという方のインタ…

第一回Tsuku-場:イブニングレクチャー「ポジティブ心理学とキャリア開発」開催(1/30)のお知らせ

10月にオープニングイベントを開催した筑波大学大学院カウンセリングコース・キャリア・プロジェクト(通称TCCP)で、イブニングレクチャーを来月開催いたします。テーマは「ポジティブ心理学とキャリア開発」ということで、今注目されているポジティブ心理…

Tsuku-場(つくば)オープニングイベント「場から広がる学びとキャリア」開催のお知らせ

今般、私も参加している筑波大学大学院カウンセリングコース・キャリア・プロジェクト(通称TCCP)で、掲題イベントを開催いたします。このプロジェクトはカウンセリングコースの修了生と教員によるもので、知見と実践を社会貢献に結びつける目的で発足しま…

JCEJワークショップ「ジャーナリストとキャリア〜あなたの「働く」論を考える」のファシリテーターをつとめました

ご報告が遅れましたが、7月30日に開催された日本ジャーナリスト教育センター(Japan Center of Education for Journalist:JCEJ)さん主催のワークショップ「ジャーナリストとキャリア〜あなたの「働く」論を考える」のファシリテーターをつとめさせていただ…

社会心理学者からの提言:非被災者を含む一般市民を対象として(メディア、ネットでの情報収集、噂)

大変な被害を招いた今回の東北関東大震災。被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。地震・津波・原発事故と三つが重なった甚大災害を前に、被災地の方はもちろんのこと、被災地以外の地域にいらっしゃる方も緊張感の中で落ち着かない日々を過ごされる…

「プレイフル・シンキング〜仕事を楽しくする思考法」上田信行

教育工学の専門家で、学習環境デザインとメディア教育についての実践的研究を行っている上田信行先生の著書。「プレイフル」とは物事に対してワクワクドキドキする心の状態のことを言う。 そのプレイフルな状態を生み出すための思考法が「プレイフル・シンキ…

「職場学習論 仕事の学びを科学する」中原淳 著

Learning bar(組織学習・組織人材の最先端の話題をあつかう研究者と実務家のための研究会)などで、今教育学の分野で注目を集めている東京大学・中原淳先生の最新著書であり初の単著。実際にデータを分析し、その統計数値も紹介した上で「職場における学習」…

今年も大学院クラスメートの祥月命日がやってきた

一昨年乳ガンで亡くなった大学院クラスメートの祥月命日に、ご家族に花束を送ったという報告がクラスのMLで流れてきた。そろそろ命日だったかな、と思いつつ何もアクションを起こしていなかったが、他の人が動いてくれていて感謝。旦那様からメールで届いた…

2009年3月30日/答辞原稿

ご参考までに、原稿内容を。過去の原稿をいろいろ参考にさせていただきながら書きました。 - 答辞 早春のやわらかな陽射しに包まれ、桜の蕾もほころび始めた今日の佳き日に、私たちは修了を迎えることとなりました。 本日は、諸先生方並びにご来賓の皆様方の…

2009年3月30日/大学院学位記授与式で答辞を読みました

土曜日(28日)は大学院の学位記授与式でした。大学院では「卒業式」のことをこう言うようです。授与されるのが卒業証書ではなく、「学位記」だからなのでしょう。 会場の筑波大附属小学校講堂に、筑波大東京キャンパスの社会人大学院の修了生(修士課程、博…