2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

社会人大学院への道(6) 入学試験当日、合格発表

入試は10時から2時間論述試験(一次)、その後19時に合否が発表されて一次合格者のみ翌日の口述試験(二次)に進む。 筆記の問題はこちら(pdf)の通り。 用語説明は、「無条件の肯定的配慮」を「共感的理解」と思い切り勘違いした回答を書いたのと、「相関係…

女の怨念が女性活用推進を阻む?

まあだいたい「女性活用」と性別限定的な言い方してるところで既に反発持たれて当然じゃないかとも思うのだが、それはともかく。課題山積みの女性活用推進(NB online:2007/05/30) 女性活用推進への反発は、男性からばかりではない。「実は、女性からの反…

また出たか三浦展「格差が遺伝する! ~子どもの下流化を防ぐには~」

橋本大也さんのPassion for the Futureで出ていた書評の題名でついうっかりクリックしてしまったら、それは三浦展氏の新作だった。(下記画像はアフェリエイトはしていないのでご安心を)格差が遺伝する! ~子どもの下流化を防ぐには~ (宝島社新書)作者: 三浦…

社会人大学院への道(5) 出願〜志望動機と研究計画書

オープンキャンパスも終わり、その足で願書一式をもらってきたあとのハイライトは出願書類の作成。うちの学校の場合、職歴、志望動機、研究計画書をそれぞれA41枚で書くことになっている。 志望動機と研究計画書は、予備校の先輩の過去ログ(笑)で書くべき項…

ニュー規制改革会議さんが暴走してるらしい

いつも愛読している「EU労働法政策雑記帳」のhamachanこと濱口桂一郎さんが、「規制改革会議さん全開」「規制改革会議さん全開その2」で、新聞記事からのその全開ぶりをお知らせしてくれましたが、とうとう「規制改革会議再チャレンジワーキンググループ労…

やりたいことの要素を見つける「自分意思確認シート」

@IT自分戦略研究所の鈴木さんの記事より。 自分の転機にやりたいことをやってみよう(@IT自分戦略研究所:2007/05/14) 転機にあたり自分のやりたいことにチャレンジしてみよう、という内容で、ではやりたいことが分からない場合にどうするか。それを考え…

社会人大学院への道(4) 受験対策〜データを読むことと問題意識

受験に関して言えるのは、過去問をちゃんとやって傾向をつかむことと、データを読む目を養っておくこと、自分の領域についての問題意識を持って日々過ごすことが重要だったと今では思っている。うちの過去問は去年の分もこちらに出ている。毎年心理学の基本…

社会人大学院への道(3) オープンキャンパス

去年情報収集としてとても役立ったのが大学院のオープンキャンパス。短時間ではあるが学校の雰囲気もなんとなくわかり、先生からコースの概要説明などあって有意義だった。 うちの学校の今年の日程はこちら、詳細なタイムテーブルはこちら(pdf)をご参照いた…

社会人大学院への道(2) 放送大学の活用

大学院受験にあたり、心理学の勉強で予備校の講義とプリント、参考図書の自習に公開模試と並行して使ったのが放送大学。なにせテキスト代以外は無料で、それなりの内容の講義が受けられるのだから活用しない手はない。実際は4月第一週から講義が始まっている…

社会人大学院への道(1) 志望校決定と予備校勉強

実はこの4月から心理系の社会人大学院に通学している。 と言っても臨床心理士試験指定校ではないため、資格取得に直結はしない。国立で23区内にキャンパスがあり、社会人専門の大学院として古くからやっているところ、と言えばもうわかってしまうかとは思う…