2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

news clip 20050830

●少子化政策に企業の支援策反映へ・内閣府、経済団体と連携(NIKKEI.NET) 「官民一体子育て支援推進会議」(仮称)を来夏にも立ち上げる。経済同友会に加え、日本経団連、日本商工会議所、社会経済生産性本部の4団体に協力を要請。会員企業から子育て支援につ…

日本テレコムの次の取り組み

「ワーク/ライフ・バランス推進プロジェクト」(テレコム社員のワーク/ライフ・バランス実践日記) テレワークを実践している日本テレコム人事部員の方のブログ。これまで進めていた「次世代育成支援推進プロジェクト」は「ワーク/ライフ・バランス推進プロジ…

恵比寿の美容院

以前行っていた美容院は表参道にあり、全国チェーン店だったのだが、そこで長年担当してくれていた人が8月に独立して自分のお店を持つ事になった。その美容師さんはさすがに長年のつきあいだけあって、私の髪の生え方のくせや好みなどとてもよくわかっていて…

残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査(asahi.com)

社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所のアンケート調査結果。 残業が月に60時間未満までは、各時間帯で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が3.6〓4.7%いたが、60〓80時間未満は6%と急に上昇。80時間以上は7.1%となった。…

「ポジションをつかめ」 齋藤孝が語る仕事(asahi.com)

1.常勤という束縛が力を生む 企業の正社員になる能力のある人は、プロジェクトのリーダーになれる人材です。 もうすでに世の中の仕事は、一つの企画ごとにチームが作られて目的を達するという仕組みになっています。そのために多くの仕事が外部にゆだねられ…

news clip 20050826

●『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(平成17年8月推計)について/国立社会保障・人口問題研究所 #昨年の年金法改正時に出生率を後出しジャンケンで下方修正して論議を巻き起こしたのが、ここ社人研。さすがに懲りたのか、今回は「2010年から…

『日本労働研究雑誌』8月号 特集:プロフェッショナルの処遇

#目次からは「プロフェッショナルの処遇」編集委員会(概要はこちら)「科学技術系研究者・技術者の処遇と社会的相対性」藤本昌代(同志社大学社会学部社会学科助教授)(概要はこちら)や「企業内プロフェッショナルの処遇と育成 ―“サラリーマン”や“OL”は…

ニート支援関係ウェブサイト

「育て上げ」ネットの工藤さんのブログで紹介されていた情報二つ。 ひとつは、「育て上げ」ネットで実施している「親ゼミナール」専用サイト「親から始まる子ども自立支援 親ゼミナール」の立ち上げ。 親ゼミナールのコンセプトは二つあります 〓親の子ども…

「子育ての社会化」が重要/05年度国民生活白書

要旨をかいつまんでみると。 ●90年代の出生率低下要因は「非婚・晩婚化」は-0.08ポイントに対し「夫婦が持つ子どもの数の変化」が-0.12ポイント。80年代は「非婚・晩婚化」が-0.17ポイントに対し「夫婦が持つ子どもの数の変化」が-0.02ポイントと圧倒的に差…

8月28日 若者自立塾フォーラム「社会への一歩/自立塾で一歩〓子どものための・自分のための支援者探し」開催

若者自立塾各実施団体の一括で聞ける機会を提供するフォーラム。相性が合う支援先を見つけ出してほしい、とのこと。

日本キャリアデザイン学会 2005年度大会

日時:2005年 9月30日(金) 特別行事「工場見学およびミニレクチャー」 10月 1日(土)・2日(日) 総会/研究集会/交流会 主会場:お茶の水女子大学 参加費:研究集会等(二日間) 会員 4,000円 非会員 6,000円 ※二日間の一部の行事のみに参加される場合で…

キャリアプラン、75%が「やりがい」を重視(nikkeibp.jp)

対象者はこんな人たち。 回収件数 1883件 性別 男性89.6%、女性9.6%、無回答0.8% 年齢 19歳以下:0.2%、20代:11.7%、30代:39.0%、40代:31.9%、50代:14.0%、60歳以上:3.2%、無回答:0.3% ネットアンケートとは言え、女性少なすぎ。 「勤務先を…

秋冬もので楽しみなのはジバンシィ

化粧品で発売を今か今かと待っているのが、ジバンシィの「プリズム・イシム」。最近ではこんな風に待ち遠しく感じる商品というのは珍しい。明るい色の入った9色入りフェイスパウダーというのがいい。肌に透明感をもたらしてくれるのではないかと期待。8月19…

「心理援助の専門職になるために」マリアン・コーリィ、ジェラルド・コーリィ著

helping profession(援助専門職)養成のためのテキストブックとしてアメリカの大学院で使われている書籍の翻訳版。「なぜ援助専門職をめざそうとするのか」という自分の動機を確認するところから始まり、教育訓練の過程、実際の援助のステップ、初心者が直…

IBMのブログガイドライン

ご存じの方には「何をいまさら」のトピックだとは思うが、「ビジネスブログブック3」にあった林信行(Nobi)さんのIBMイントラブログ事例紹介で書かれていた、IBM社員の社内ブログ・社外ブログ共通のガイドライン。5月に発表されていたそうだ。 林さんの翻訳…

Apple CEO:Steve Jobsのスピーチ「Stay Hungry, Stay Foolish」

アップルコンピュータのCEOであるスティーブ・ジョブズが6月にスタンフォード大学で行った卒業祝賀スピーチが今話題になっているので、こちらでもご紹介。 自分の人生を生きて働き続けることについて学生たちに向けて語っているもので、抜粋するのはもったい…

career news clip 20050810

●平成16年度コース別雇用管理制度の実施・指導等状況/厚生労働省 #性別を問わず適用されてるなら、多様な働き方を認めるということでいいと思うのだが、「総合職に占める女性の割合は5.1%」ということから見えるように、女性社員の序列化に使われて…

〓生涯学習のユーキャン2005年「専業主婦の意識調査」〓

#なかなか興味深い結果がたくさん。調査対象は20代から40代の専業主婦300人。 ●夫に望むこと第1位は、「給与のアップ」92人(30.6%)〓「自分への愛情を示してほしい」は17人(5.7%)。シビアな現実なのか、愛情はもう充分表現してもらっているということなの…

転職女王が見つけた武器(AERA:2005年7月25日号)

産業再生機構の秋池玲子さん、新生銀行の福田桂子さん、日産の吉丸由紀子さんなど40代前半のいわゆる「成功している」ビジネスウーマンたちがどのようにこれまでのキャリアを作ってきたか、というインタビューが掲載されている。彼女たちに共通しているのは…

OK to fail〓失敗してもいいじゃないか

6月に行われた「Planned Happenstance理論」で有名なクランボルツ博士の来日カンファレンスでも、偶然を味方につけていくキャリア形成の考え方のひとつとして、「Don't make a mistake(失敗してはいけない)」ではなく「Risk;Make mistakes(リスクをとれ;失敗…

news clip 20050801

#今日は本当にただのクリップです。 ●トヨタ再雇用制度、事務職に対象拡大 06年4月から(asahi.com:2005/07/29) http://www.asahi.com/job/news/NGY200507290012.html●立ち上げろ!! 地域作り ベンチャー(YOMIURI ON-LINE:2005/07/26) http://job.yomi…