2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

能楽と心理療法

実は私は昨年からお能を習っているのだが、以前「ワキから見る能世界 (生活人新書)」というワキ方の方が書いた本を読み、その中で「ワキはシテの話を引き出して聴く。その役割はある意味カウンセラー的である」ということが書いてあって「なるほど」と感心し…

「ジェンダー経済格差」川口章著

大竹先生の記事「ジェンダー経済格差」で知った出版予定の本。 かなりキャッチーなタイトルはもちろん、目次を見てもとても面白そう。 序 章 ジェンダー経済格差とは何か:課題と分析方法第1章 ジェンダー経済格差は男女の適性の違いから生じるのか第2章 …

減らしたい行動を減らす7つのチェックポイントシート

行動療法の授業で使われたワークシートだが、けっこう日常にも使えそうに感じたので自分用メモとして。 ポイントは、ターゲットとなる行動をできるだけ具体的に、いろんな要素が入るなら細分化することと、現実的に可能な設定をすることのようだ。 - ■みなさ…

大学院説明会・オープンキャンパス

来週の土曜日に、うちの大学院のオープンキャンパスが開催される。 私も2年前に出席して、雰囲気がだいぶわかって参考になったが、年々内容が充実されてきているので、受験を検討されている方はぜひどうぞ。私ではないが2年生からのコース及び学生生活紹介も…

「怒りの心理学」読んだ

以前ご紹介した、私の指導教官の編著書「怒りの心理学」。ようやく著者割引で届いたので、読むことができた。 とりあえず前半部分から少々抜き書き。■怒りの認知にはパラノイド認知(他社の言動の背後に自分に対する悪意や敵意を推測しやすい傾向)と自己愛傾…

授業で紹介された本「アイドルのウエストはなぜ58センチなのか」

心理療法の授業を担当しているK井先生は雑学王でもあり、授業中に本筋とははずれた本の紹介などもしてくれる。これはその一冊。アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果作者: 飯田朝子出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02メディア…

うつ病の休職復帰に関する連載記事

読売新聞の連載記事「うつ休職者の職場復帰」。 企業でうつ病による休職者が増えている現状の中で、治療はもちろんだが回復後の復帰が大きな問題になっている。そんな昨今、回復プログラムなどが注目を浴びており、タイムリーな記事である。うつ休職者の職場…

M2一学期の履修授業

記録がてら、M2一学期(4月〜6月)の履修授業メモ。・月曜:7/8限(18:20〜21:00) 心理療法 昨年度までうちの学校にいらしたK井先生が非常勤講師としてご担当。 心理療法の概観と事例ディスカッションを行う予定。#K井先生も執筆の一冊こころを癒す音楽 (…

修論構想発表会てんやわんや

ここしばらく「これのために忙しい、連休も休んだ気がしない」という状態を生んでいた「修論構想発表会」、先週無事に終了。 もちろんここは通過地点であり最終ゴールではないのだが、今はどうも気が抜けてしまっていかんなあ。ところでこの「修論構想発表会…

週末は修論構想発表会

連休明けの土曜が修論構想発表会のため、連休中も何だかんだと資料(詳録と説明用パワーポイントデータ)づくり。と言っても自宅ではなかなか集中がしきれなかったり、うまく目的の論文が見つけられなかったりして進み具合はいまひとつどころか、ふたつみっ…

私も「就活アドバイス」じゃないけれど

楠さんのエントリ「僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ」に勝手に我が意を得たり、とうなづきまくる。 僕が少しでも新卒の連中にアドバイスできることがあるとすれば、社会に出てから最も身を助くのは周囲の評判だよ、ということだ。成績とか能力とか資格…

「特にネットの普及で自殺者の数が増えている」ってどこの話だろう

昨今マスコミの皆さんがこぞって取り上げ、マスコミ内ホットエントリになっているキーワード「硫化水素自殺」。練炭の次のターゲットを見つけて喜々としているように感じる私は意地悪か。 だいたいこんなに一気に硫化水素の発生方法なんてことが広まるのは、…