psychology

第一回Tsuku-場:イブニングレクチャー「ポジティブ心理学とキャリア開発」開催(1/30)のお知らせ

10月にオープニングイベントを開催した筑波大学大学院カウンセリングコース・キャリア・プロジェクト(通称TCCP)で、イブニングレクチャーを来月開催いたします。テーマは「ポジティブ心理学とキャリア開発」ということで、今注目されているポジティブ心理…

社会心理学者からの提言:非被災者を含む一般市民を対象として(メディア、ネットでの情報収集、噂)

大変な被害を招いた今回の東北関東大震災。被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。地震・津波・原発事故と三つが重なった甚大災害を前に、被災地の方はもちろんのこと、被災地以外の地域にいらっしゃる方も緊張感の中で落ち着かない日々を過ごされる…

2009年3月30日/答辞原稿

ご参考までに、原稿内容を。過去の原稿をいろいろ参考にさせていただきながら書きました。 - 答辞 早春のやわらかな陽射しに包まれ、桜の蕾もほころび始めた今日の佳き日に、私たちは修了を迎えることとなりました。 本日は、諸先生方並びにご来賓の皆様方の…

2009年3月30日/大学院学位記授与式で答辞を読みました

土曜日(28日)は大学院の学位記授与式でした。大学院では「卒業式」のことをこう言うようです。授与されるのが卒業証書ではなく、「学位記」だからなのでしょう。 会場の筑波大附属小学校講堂に、筑波大東京キャンパスの社会人大学院の修了生(修士課程、博…

2009年3月9日/ああ答辞

思いがけず、答辞を読むことになりました。学位記授与式(修士課程のいわゆる卒業式)が、28日の土曜日に大塚キャンパスの隣の筑波大附属小学校の体育館で開催されます。 東京キャンパスの社会人大学院生の今年の修了生が集まるわけですが、毎年ここでの答辞が…

2009年2月2日/修士論文口述試験無事終了

22日に提出した修士論文についての口述試験が土曜日にあり、修正の条件付きではありますが無事合格という結果通知を受けました。うちの口述試験はコース内だけでおこなわれるもので、先生と学生1年生2年生を前に7分で論文について発表、5分質疑という進め方…

2009年1月23日/修論提出してきました

昨日、無事教務係に修士論文を提出してきました。修論の提出受付は13時から19時の間で、今年度提出予定のうちのクラスメートは早い人は13時に、最終の人は18:50に提出して、全員出せたとのことでした。私も年休をいただいて午前中に各種申請書を準備し、kink…

2009年01月16日/修論ほぼ完成(m)

今日も風邪の様子は一進一退で、会社は休んだけどゼミには行き、先生にここまで修正した原稿を見てもらいました。「うん、カンペキ!気になるところ全然ないですよ。これで完成です」とのコメントに「ええ、ホント?!」とびっくり。 あとは誤字脱字や文言の…

2009年01月11日/発熱(m)

よりによってこんな時に。まあでもそういうものですよね。朝からなんか喉がイガイガして、ゆっくりめに布団から出るようにしたりしてみたのですが、夕方買い出しから帰って来てどうにもだるく2時間ほど横に。今起きて熱をはかったら7度8分。うきー。今日無理…

2009年01月11日/ぼろぼろ>修論(m)

先生から返事が来ましたが、悲惨でした。一言で言えば、論文の体をなしていないということで。 一応先生からはかなり具体的に「ここ直せ」という指示がたっぷり来てるので、まずは粛々とそれに従って直すという手順。この休みでがんばって直さないと。ううう…

2009年01月10日/修論0次版、先生に送った(m)

修論0次バージョン、やっと書いて先生にメールで送りました。 添削されてきたのをまた直して、来週金曜のゼミで最終添削です。なんかこう、研究史とか考察がまだまだ薄いような気がするので、もっと書けと言われそうな予感が。 どんな返事が来るのか。ドキド…

2009年1月5日/「正式題目届」出してきました

修士論文を出すのにあたり、事前に教務係に「修士学位論文正式題目届」なるものを、指導教官の押印をもらって出さなければいけません。 ちょうど年末27日にゼミがあって登校したので、先生からハンコいただいて、教務に無事出してきました。タイトルは「企業…

2008年12月9日/データ分析から執筆へ

あっと言う間に12月。11月はデータ分析をしこしことやり、その結果を元に先日ゼミで先生と相談し、結果のまとめ方と1月に向けての目標を決めました。とりあえず今までは「t検定」「分散分析」「相関」をずっとやってきて、そこである程度様子が見えてきたの…

2008年11月11日/データ分析とりかかり

皆様の多大なるご協力のおかげで集まった修論用のアンケートデータを、今度はいろいろと分析していきます。 記録がわりにやってることをメモ。今週末のゼミまでに宿題として言われているのは 記述統計(標本数、平均、標準偏差 等) 因子分析 ある項目の標準得…

昨年の社会人大学院修論執筆記録を順次アップ・・・データ分析から学位記授与式まで

ふと振り返ると昨年の今頃は修士論文執筆が佳境を迎えていて大変だったのだが、はてなダイアリーを見返してみるとそのあたりの記述がない。せっかくの経験なので、記録を残しておこうと思う。 幸いにも社内SNSやmixi日記の方ではこまめにその折々のことを書…

「ジャーナリストの惨事ストレスケア」講演会開催の御案内

日本社会心理学会メールマガジンで案内がありました。ウェブサイトに掲載される様子がないので、勝手ながらこちらでもご案内を。 このたび、東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センターおよび報道人ストレス研究会は、イギリス海軍やロ…

日本社会心理学会第50回大会でポスター発表

相当ご無沙汰になってしまったが、ようやくまとめて報告できるところまで来たので遅ればせながら。というわけで、先日の連休に開催された日本社会心理学第50回大会にて、学会デビューを果たしてきた。 私の発表は初日夕方だったのと、せっかくの初学会なので…

日本社会心理学会からの手紙が届いた

修論を書き終え、次のステップとして学会発表を目論むものとして、日本社会心理学会への入会申請を2月中旬におこなった。 ところが待てど暮らせど何の連絡もない。一体どうなってしまっているのかと不安になった矢先に、「日本社会心理学会からのお知らせ」…

他人からはわからないその行動には理由がある

認知症も、統合失調症も、私自身実際身近にその真っ只中にいる人がいたことはないので、想像することしかできないが、老人心理学や心理療法などの授業で得た知識などを参考にしながらこういった記事を読んだりする。『認知症と診断されたあなたへ』医学書院…

週刊ダイヤモンド特集「使える心理学」

週刊ダイヤモンド2008/11/8号の特集は「使える心理学」。ビジネス誌の心理学特集はどうも「心理学的テクニック」みたいなものに偏ることが多いという印象があり、まずはぱらぱらと立ち読みしてみたら「ヴントを心理学の父として」なんて言葉に遭遇。もしかし…

お茶大GCOE主催「アンダーソン博士講演会」

社会心理学会のサイトで見つけた講演会情報。 どこかで見たお名前も。お茶大GCOE主催「アンダーソン博士講演会」のお知らせ ―攻撃研究の第一人者― 講演者: Dr. Craig A. Anderson(アイオワ州立大学Distinguished Professor) http://www.psychology.ia…

「心理学」イコール「カウンセリング」の思い込み

朝日新聞にこんな記事が載っていた。 「心」を探る学生たち 心理学系の学科が大学で人気(asahi.com:2008/09/12) 少子化で「大学冬の時代」といわれる中、心理学系の学部や学科が根強い人気を得ている。背景には、スクールカウンセラーなど心の専門家の存…

8/20・21放映 NHK教育TV「ハートをつなごう」で発達障害第10弾

会社の中でコミュニケーションで何かと問題のある人達というのは一定の割合で存在するが、本人に悪気がなくなおかつ度が過ぎていて、何度苦言を呈されても改善できない場合、「もしかしてアスペルガーやADHDなどの発達障害では?」と思うことがある。 もしそ…

日本社会心理学会第52回公開シンポジウム「幸福で豊かなインターネット社会のために,われわれができること,すべきこと」メモと雑感

昨日掲載した日本社会心理学会のシンポジウムに出席してきた。以下メモと雑感を。1.日本社会心理学会会長挨拶 大坊郁夫氏(大阪大学大学院人間科学研究科)2.サイコロジスト(心理学者)側からの話題提供 ◆「サイコロジストはネットワーク・コミュニケー…

7/5 日本社会心理学会第52回公開シンポジウム「幸福で豊かなインターネット社会のために,われわれができること,すべきこと」

明日開催のシンポジウムのことを今書いてもほとんど告知にはならないかもしれないけど、自分用のメモを兼ねて。 ネットと心理学というのは個人的にはずせないテーマなので、参加予定。 ジャーナリストの立場から(?)は、おなじみ佐々木俊尚さんが登場。神…

ハーバードの「ハピネス」の授業

日経ビジネスアソシエの今週号(2008.7.15号)に、「世界一やさしい問題解決の授業」の著者の渡辺健介さんのロングインタビューが載っていた。いろいろとご自身のお仕事のビジョンについて熱く語っているが、最後の方にこんなやりとりが。 渡辺:ところで、…

卒論のためのWeb調査、それはいいんだけど

ロテ職人さんのエントリ「ネットを使った卒論のためのアンケート調査について思うところなど」を読んで、ちょっとびっくり。話題になっているのは、アンケートツール「ツクレール」というサービスの中で取られている「オンラインゲームにおける否定的側面に…

減らしたい行動を減らす7つのチェックポイントシート

行動療法の授業で使われたワークシートだが、けっこう日常にも使えそうに感じたので自分用メモとして。 ポイントは、ターゲットとなる行動をできるだけ具体的に、いろんな要素が入るなら細分化することと、現実的に可能な設定をすることのようだ。 - ■みなさ…

「怒りの心理学」読んだ

以前ご紹介した、私の指導教官の編著書「怒りの心理学」。ようやく著者割引で届いたので、読むことができた。 とりあえず前半部分から少々抜き書き。■怒りの認知にはパラノイド認知(他社の言動の背後に自分に対する悪意や敵意を推測しやすい傾向)と自己愛傾…

深い心の支えにしたい二冊「「こころ」はどこで壊れるか」「「こころ」はだれが壊すのか」

かなり以前に購入していたがなかなか読めなかった二冊。 これは強力におすすめ。特に援助専門職の方々は一度は読んでほしいと思う本。前者は佐賀バスジャック事件や宮崎勤事件、本当に犯罪は「若年化」しているのか、そして学校に増える「発達障害」への対応…