graduate school

「大学院入試合格者向け説明会」っていいかも

とある研究会でいっしょになったことのある知り合いの方のブログを読んでいたら、大学院に合格したとある。しかも東大公共政策大学院、一橋公共政策大学院と早稲田のファイナンスMBAの三つに受かって、「どこにするべきかなんとなく悩んでいる」んだそうだ。…

「人格心理学」の授業の中で紹介され、購入した書籍

大学院の授業の中でいろんな本が参考書籍として紹介されるが、2学期の授業でいわゆる関連書籍以外の本も一番多く紹介されていたのが「人格心理学」だった。もちろん授業内容の流れからの話ではあるが、研究として密接に関わるというよりは、心理学を学ぶもの…

社会調査法、佳境

社会調査法の課題で、t検定、分散分析、重回帰分析に数量化3類と統計統計な日々。昨日の授業では「数量化3類」のやり方を教わった。 私達がやっている調査「社会人大学院生の意識」の中の「入学動機」が群に分けて見えてきて、これを使って充実度との重回帰…

一学期・二学期の履修授業

大学院について書こう書こうとしているが、どうにも筆が進まない。しかしせめて記録的なものだけでも入れておかないともったいないと思い、まずは履修している授業についての記録を。 リンク先を見れば先生のフルネームがわかるので伏せ字にする意味がないか…

一学期の授業を簡単に振り返る(1)〜火曜日「カウンセリング心理学」

本当は学期中に授業メモを上げたかったのだが、とてもそんな余裕はなかった。 でも記録を残さないのはもったいない気がしているので、感想程度ではあるが振り返りメモを。まずは火曜日7/8限(18:20〜21:00)の「カウンセリング心理学」。担当はT上先生。 カウ…

二学期はハード

そんなわけでこちらは既に9月1日から二学期突入。一番きついと噂の「社会調査法」はやっぱりきつかった。でも本当にきついのは来週かららしく、一体どうなることやら。グループワークで課題をやるというのが難しさのひとつの要因なのが、そのあとの時限の「…

今年は今日が合格発表日だったようだ

そう言えば去年は今頃だったなあと大学院のサイトを見たら、うちのコースの来年度の合格者発表が出ていた(掲示は9月18日迄)。合格者のみなさまおめでとうございます。おそらく一両日中に速達で正式な通知が届くはず。 去年は緊張しながらPDFを開いたことを、…

私が(MBAではないけれど)社会人大学院に通うことにした10の理由

ayustetyさんの「MBA取得に10個も理由は無いけれど……」経由で知った中島聡さんのエントリ「私がMBAを取得することにした10の理由」に感化されて、私も改めて考えてみた。 心理学修士(うちのコースは厳密には「カウンセリング修士」だが)を持たずにカウンセ…

社会人大学院への道(6) 入学試験当日、合格発表

入試は10時から2時間論述試験(一次)、その後19時に合否が発表されて一次合格者のみ翌日の口述試験(二次)に進む。 筆記の問題はこちら(pdf)の通り。 用語説明は、「無条件の肯定的配慮」を「共感的理解」と思い切り勘違いした回答を書いたのと、「相関係…

社会人大学院への道(5) 出願〜志望動機と研究計画書

オープンキャンパスも終わり、その足で願書一式をもらってきたあとのハイライトは出願書類の作成。うちの学校の場合、職歴、志望動機、研究計画書をそれぞれA41枚で書くことになっている。 志望動機と研究計画書は、予備校の先輩の過去ログ(笑)で書くべき項…

社会人大学院への道(4) 受験対策〜データを読むことと問題意識

受験に関して言えるのは、過去問をちゃんとやって傾向をつかむことと、データを読む目を養っておくこと、自分の領域についての問題意識を持って日々過ごすことが重要だったと今では思っている。うちの過去問は去年の分もこちらに出ている。毎年心理学の基本…

社会人大学院への道(3) オープンキャンパス

去年情報収集としてとても役立ったのが大学院のオープンキャンパス。短時間ではあるが学校の雰囲気もなんとなくわかり、先生からコースの概要説明などあって有意義だった。 うちの学校の今年の日程はこちら、詳細なタイムテーブルはこちら(pdf)をご参照いた…

社会人大学院への道(2) 放送大学の活用

大学院受験にあたり、心理学の勉強で予備校の講義とプリント、参考図書の自習に公開模試と並行して使ったのが放送大学。なにせテキスト代以外は無料で、それなりの内容の講義が受けられるのだから活用しない手はない。実際は4月第一週から講義が始まっている…

社会人大学院への道(1) 志望校決定と予備校勉強

実はこの4月から心理系の社会人大学院に通学している。 と言っても臨床心理士試験指定校ではないため、資格取得に直結はしない。国立で23区内にキャンパスがあり、社会人専門の大学院として古くからやっているところ、と言えばもうわかってしまうかとは思う…