滋賀医科大が臨床心理士育成支援プログラム

Yahooニュース経由京都新聞
どちらもすぐに記事が消えるので、とりあえず全文メモ。

臨床心理士へ「支援講座」 滋賀医大、来年以降枠拡大へ京都新聞:2007/12/16)

 滋賀医科大(大津市)は本年度から、大学で心理学を学んだにもかかわらず、他の業種に就業した社会人やフリーター向けに、臨床心理学の研修講座を開講している。仕事や人間関係に悩む人が増え、子どもの犯罪などが社会問題となる中、基礎知識を持つ人に医学的な技術を身につけてもらい、近年需要が増している臨床心理士育成を促す。

 医療機関児童相談所、学校や企業などで臨床心理士の需要は増える一方だが、大学や大学院で心理学を専攻しながら、実務経験の乏しさから自信を持てず、専門性を生かした就業をしない人も多い。臨床心理士になるには、臨床の経験や資格試験の受験が必要で、幅広い専門知識が要求される。

 同大学では、精神疾患や小児疾患などの心理検査心理療法、患者や家族らに向けた心理教育、生活技能訓練などさまざまな分野で通用する技術を学ぶプログラムを提供し、受講者に臨床心理の現場への復帰や進出を促す。

 指導には、精神医学講座の山田尚登教授のほか助手、臨床心理士2人があたる。5カ月間で64日講義し、終了後は修了証を授与する。
 3年計画の最初になる本年度は10月に開講し、3人を受け入れた。いずれもスクールカウンセラー心療内科での勤務経験があるが、2人は現場を離れている。来年、再来年は枠を拡大し、10人程度の受講生を募る意向だ。山田教授は「今年の募集に際し、主婦らから10人以上の問い合わせがあり、潜在的な要求が高いことが分かった」としている。

「実務経験の乏しさから自信を持てず、専門性を生かした就業をしない」と言うよりは、専門性を活かした「食べられる」仕事が「少ない」のではないのかと言う気がするのだが。

とは言えこういう形で医療分野が臨床心理士の育成に取り組んでくれるのはいいことだと感じる。
以前ロテ職人さんのところの記事鳥取大学医学部大学院が臨床心理士養成課程を設置するということを知り、いい流れだと思った。
ロテ職人さんが紹介されていた鳥取大学副学長の記事をここで引用しておく。

活躍広がる臨床心理士 こころの時代新たな展開へ山陰中央新報:2007/06/19)

 臨床心理学コースは教育学研究科、心理学研究科、人間科学研究科など文系大学院に設置されている。医学部研究科(大学院)に設置されるのは鳥取大学が初めてであり、関係者の間では既に話題となっている。医学部に設置された臨床心理士コースの特徴、それは、付属病院、特に精神神経医学領域との連携。<こころの変調>や<病気>に苦しむ患者のカウンセリングに関しては十分な経験が積まれる。認知症の診断は臨床心理士の本来的業務、と言っていい。

 逆に、細分化、専門性の進む医学・医療にあって、全人的医療人育成にも効果的。医学・医療を基盤とした臨床心理学の新たな展開が始まろうとしている。

 八月には鳥取大学医学部臨床心理士コース(修士課程、定員五人)の入学試験が実施される。優秀で意欲ある学生が集まることを期待している。

 鳥取大学付属病院では「脳とこころのセンター」設置構想がある。<こころの変調>を来した人が必要としているのは医療か、カウンセリングなのか、その鑑別段階から、鳥取大学医学部で養成された臨床心理士が力量を発揮することであろう。

おそらく今後はますますこころとからだを総合的に扱える人材が求められていくと思う。そういう人材を育成するのに、医学部発の養成講座に期待したい。